長野市|自然豊かな山あいの家のリフォーム
長野市|リフォーム工事、完成に向けて
長野市の山あいにある住宅で、リフォーム工事が進められています。
標高が高い場所での真冬の工事でしたので、積雪による影響も心配されましたが、おおよそ予定通りリフォーム工事は進んでおります。
〈現場へ向かう途中の景色・11月下旬〉
関東から長野に移住するため、自然豊かな山あいに中古住宅を購入されたS様。
「元の持ち主の方の思い入れを感じるところが、気に入っています。」と工事前に、お話しを伺いました。
立派な床の間や、組子細工が施された障子や欄間、北アルプスの山々が一望できる方角に設けられた窓など、あちらこちらに当時住まわれていた方のこだわりが見られるお宅です。
家への想いは、これから新たな家族によって大切に受け継がれていきます。
住宅点検をおこない、お客様と打合せを重ねた結果、経年の劣化がある箇所、主にキッチンや洗面所・浴室・トイレなどの水回りを中心に、リフォームすることとなりました。
〈解体作業中〉
〈天井の解体後、あらわになった梁〉
〈大工さんと今後の作業の打ち合わせ中〉
〈改修前:昔ながらのタイル張りの浴室〉
浴室まわりの土台や柱は湿気による腐食が進んでいたため、入れ替えをおこないました。
築年数の経った家のタイル張りの浴室は解体時にこのような、木部の腐食が見られる確率が高いです。
今回は、床下全体に吸湿性・脱臭性に優れた床下調湿材を敷いていきます。
アルミサッシから樹脂サッシへと変更して断熱材の施工が一通り済むと、大工さんもやっとホッとできる室温になりました。
1月の信州山奥の気温は、ここで生まれ育った者にとっても厳しいものがあります。
こんな感じの凍てつく寒さのことを、信州の人は「しみる」という方言で表現します。
新しいシステムキッチンやユニットバスの設置も完了し、いよいよ大工仕事も大詰めです。
今週からは、内装屋さん・塗装屋さん・電気屋さん・設備屋さん・・・
多くの職人さんが入れ替わりで、仕上げ作業を進めていきます。
また、こちらで現場の様子をご紹介します。
長野市で高断熱の新築や、断熱リフォームをお考えならタイガハウスにおまかせください!
長野市【断熱リノベーション体感&相談会】2月※受付終了
2月19日(土)20日(日)【地中熱住宅体感&相談会】※受付終了
2月のイベントは終了致しました。
ご来場ありがとうございました。
今回の見学会の様子は、あたらめてスタッフブログにて紹介させて頂きます。
最新のイベント情報はこちらから
※写真は、実際にご覧頂くモデルハウスとは異なります。
2月19日(土)
・10:00~11:30 ×ご予約済
・13:30~15:00 ×ご予約済
・15:30~17:00 ×ご予約済
2月20日(日)
・10:00~11:30 ×ご予約済
・13:30~15:00 ×ご予約済
・15:30~17:00 ×ご予約済
開催場所:地中熱活用モデルハウス
築40年
建て替えたくない人の断熱リノベ
使わない部屋が寒いのはあたり前ではありませんよ!
寒さの厳しいこの冬、あなたの家の使わない部屋はどうなっていますか?
「誰も使わない部屋まで、暖かくしておくのは光熱費の無駄でしょ!」
実はそうでもありません。
使わない部屋が寒いのは、寒いから使わないのであって、いつでも暖かければ喜んで使いたくなります。子供さんたちもお孫さんもあったかく暮らしやすい家には帰ってきたくなります。寒い家だから、帰るのをためらうのです。
タイガハウスは少ない光熱費で、誰も使っていない部屋や押し入れの中までも、家中快適な空間になっています。
ここで100の説明をしても響かないと思います。一度だけ体感してみませんか?
寒さにウンザリしている方には、特にお勧め致します。
使わない部屋が寒いのは、あたりまえでないことがよくわかると思います。
体感&相談会のご予約
下記のお問い合わせフォームまたは、
お電話☎026-293-3709からどうぞ。
タイガハウス公式LINEからもご予約いただけます。
下のボタンよりご登録ください↓
長野市で高断熱の新築や断熱リフォームをお考えなら、タイガハウスにおまかせください!
長野市【築40年の断熱リノベーション見学会】
断熱リノベーション見学会 ※受付終了致しました。
最新のイベントはコチラ
開催日:8月21日(土)・8月22日(日)
時間:午前10:00~11:30
午後14:00~15:30
場所:長野市篠ノ井塩崎6777-5
タイガハウス内
♦8月18日(水)までにご予約下さい。ご都合がつかない場合は、ご相談に応じます。
♦コロナ禍ですので、午前午後ともに各1組様ずつの貸し切りでの対応とさせて頂きます。
築40年の家の再生物語
この家に人が住まなくなって10年以上、当時築35年かもう少し経っていたのかもしれません。
ここに暮らすご家族がそれぞれ成人し巣立った後、ご主人が体調を崩され他に住居を構えたので、10年ほど物置として私た
ちが無料でお借りしていた家です。

10年ほど空き家になっていった家
家は人が住まなくなると途端に傷んできます。庭も人の背丈より大きな草が林立して野良猫の住まいとなっていました。
ご縁というものは不思議なものであり、有難いものです。私たちがこの家を事務所にすることができたのもM様ご家族から
有難いご縁をいただいたからなのです。
勿論、このまま暮らすわけにはいきませんが、耐震補強をして地中熱を活用しながら高気密・高断熱住宅に再生させること
で、この先まだまだ暮らしていくことができるようにしました。
断熱リノベーション後の事務所に入った途端M様は、昔を懐かしむようにあそこはキッチン、ここは居間でお父さんがここ
に座って、と家中間取りがすっかり変わってしまっていても、いつくしむ様に目で追っておりました。
二階に上がり「あ~ここは前のまま、そうそうここにタンスがおいてあったの!東方さん残してくれてありがと~」と襖の
敷居を手で愛おしそうに撫でておられました。感謝するのは私たちの方です。M様は残していった庭のエゴの花が真っ白に
咲くころ、楽しみに時々おいでになりました。

断熱リノベーションした大賀事務所
家は建て替えせず、リノベで繋いでいきたい人が沢山おられるはず、そんな方々のお力になりたい。
今、持て余し気味な広くて寒い部屋や、独り仲間外れのキッチンは誰だって嬉しいものではありません。
毎日暮らす場所が今よりもっと快適になれば、あなたの人生はもっと豊かで楽しくなるはず。
建て替えるのは最後の最後でいいのです。M様があんなに喜んで懐かしがってくださった家を、今私たち大賀が事務所として
しっかり使わせていただいております。M様は昨年他界されましたが、その娘さんが時折お尋ねになって懐かしい話に花が
咲いています。
繋げて頂いたご縁を長く大切にしていきたいと思っております。そんなリノベーション後のこの家を、皆様にもご覧いただ
きたいと思っております。
家は、建て替えるよりも断熱リノベーションにより大きな節税になります。また国からの大きな補助金活用も可能です。
私たちのOB様は、それぞれの「我が家」をとても大切に思い、自慢の「我が家」と思ってくださっており、とても有難く
長いお付き合いをさせていただいております。