地中熱の家 タイガハウス

長野市で高断熱の新築や断熱リノベ・断熱リフォームをお考えなら、タイガハウスにお任せください!TEL.026-293-3709(営業時間/8:30~18:00 定休/日曜日、祝日)

HOME > 工法・素材について

工法についてConstruction method

自然と共生する
脱炭素住宅『チセの家』
地中熱を利用した外断熱の家づくり

外断熱の高気密・高断熱

住宅の断熱方法には、外断熱と内断熱が有り、それぞれの特徴が有ります。

※クリックで拡大します。

内断熱の特徴

・断熱材を柱と柱の間にグラスウール等繊維質の物を充填する。

・断熱材が連続出来ない部分が出来てしまう。

・外周部の構造材(土台・柱・桁類)は外部になる。

・構造材が内部と外部に分かれるので、同じ材料でも環境が変わってしまう。

・構造材(柱)の内側に気密シート(ポリエチレンフィルム)等を貼り気密を取る。

・気密するためのシート貼りに施工精度が求められる。

・気密シート貼り後に設備配管等でシートが破れ気密が取りにくい。

・壁と土台・天井等とのつなぎ部分での気密が取りにくい。

・壁内結露を起こす可能性も考えられる。

外断熱の特徴

・断熱材を基礎・柱の外側に板状の断熱材を貼り付ける。

・断熱材が基礎~外壁~小屋裏まで切れ目なく連続して貼る事が出来る。

・柱の外側にハイベストウッド等板状の物を貼りつけて気密を取る。

・柱と柱の間は室内側の空気層になるため、木部からの湿気等がなくなり乾燥状態が保たれる。

・構造材は全て室内になるため、構造材の耐久性が良くなる。

・柱の外側で気密を取るため、設備配管等も室内と同じ環境になる。

・床下、天井裏等も室内と同じ環境になる。

・通気層が外部と内部で二重になるため、外気温に影響され受けにくい。

高気密・高断熱住宅が出始めた頃は、外断熱に使えるような材料も有りませんでしたので、施工業者は殆ど内断熱の施工でした。弊社も以前は内断熱施工をしておりましたが、上記の様な特徴や、再生可能エネルギーの地中熱利用のため、基礎の外側からの断熱が必要ですので、現在施工の完全外断熱の施工に切り替えました。

どこにでもある地中熱を活用

地中熱は私たちの足元のどこにでもある、無限で無料の自然エネルギーです。
このエネルギーは実は古くから竪穴式住居などでも利用されていました。また、冬に越冬用の野菜などを保存するムロとしても利用されていました。
最近では、東京スカイツリーなどの大型建築物にも多くの場合で使用されていて、様々な建物でも地中の熱は使われはじめています。

<地中熱の取入方法>

一般的に住宅に使われる地中熱は太陽の輻射熱です。
夏に地表面から暖められた熱が、徐々に地下5m位まで移動し11月頃に22~23度程になり、3月頃には16~17度程になりますので、外気温と比べて夏は冷たく冬は暖かくなり、季節と温度が反対になります。
この熱の取り入れ方については様々な方法が有ります。
地中の熱移動による熱伝導方式、地中に埋設をした熱交換パイプに外気や水を循環する空気循環・水循環方式、その循環した空気や水を利用し熱を加えたヒートポンプ方式などが有ります。

<熱伝導方式を導入>

住宅の地熱利用法については上記の様に様々有りますが、弊社は熱伝導方式での地中熱利用法を採用しています。この熱伝導方式は、熱交換用パイプやヒートポンプ等の大型設備は要りません。建物内の空気循環設備だけですので、イニシャルコストが余りかからず、住宅には適していると考えています。また、真冬の地中熱は地下1mで18~19℃程です、ストーブから出るような50~60℃もの高熱では無いため、有効利用するためには建物の気密性能・断熱性能が重要になります。

外壁通気工法

外壁通気工法とは、外壁材の内側に空気の通る道筋をつくって、壁内に湿気が溜まらないようにする工法です。
外壁仕上げ前に透湿防水シートで覆い、さらに壁と躯体の間に設けたすきま(通気層)から壁内の湿気を外部に逃がします。壁内には常に空気が流れるので躯体の木材も乾燥し、結露やカビの心配も断然少なくなります。

<内部結露による劣化やカビを防ぐ>

木造住宅の場合、建物自体を長持ちさせるには、構造材の乾燥状態を保たなければなりません。しかし、伝統的な在来工法でも2×4工法でも、室内温度と外気温度の差によって外壁と躯体の間が結露する壁内結露が起こり、構造材の木材は湿った状態になりがちで内部結露は厄介な問題です。壁内結露が起こってしまうと、見えないところで木材が腐って耐久性を低下させたり、大量のカビが発生して室内までカビ臭がしたり、建物の耐久性だけではなく家屋の衛生状態までも悪くしてしまうのです。

素材についてMaterial

自然と共生する脱炭素住宅の
家づくりに必要な素材を
ご紹介します。

外壁は塗り壁や板張り(もしくは併用)をおすすめ

しています。

ここについてはご予算の都合で調整する事が多く、立地条件などで様々な選択があると思いますが、基本的には高千穂シラス(株)のそとん壁をおすすめしています。
その理由はメンテナンス性と材料の性質にあります。

ただ長野の場合、雪が降る地域ですので、屋根に積もった雪が下に落ちて泥をハネて壁が汚れる事が多々あります。その為、腰高から下のみ無垢の板張りやサイディングの併用をという事も結構あります。
それでも家全体をサイディングで覆う事は後々のメンテナンスを考慮し、あまりおすすめしていません。

床材には柔らかく感触の良い
杉の無垢材を使用します。

床材については、柔らかく足さわりの良い国産スギの無垢材をおすすめしています。
柔らかい材種だけに傷がつきやすいという特性もありますが、メンテナンスがし易いですし、本音を言うと出来ればその小さな傷や、古びた風合いも家・家族の思い出として愛でて欲しいと思っています。
ただ、どうしても小さいお子さんが居て「物を落としたりするのが心配」という様なお客様もいらっしゃいますので、その様なお客様に対しては、もう少し固めのカラマツ、ケヤキ、ナラなどもお好みでおすすめしています。
表面がピカピカの合板フロアについてはメンテナンス性や製品寿命を考慮し、極力使わない様にしています。

壁や天井には中霧島壁などの塗り壁を使用しています。

特に壁の仕上げには塗り壁を多く使っています。 ただ合板(ベニア)や集成材などの材料を全面否定しているわけではなく、それぞれ適材適所に活用します。この辺はご予算に合わせてクロスなども使っています。

建具も無垢の建具を使用します。

内装に使用する塗り壁との相性も良く、自然な風合いを感じる事が出来ます。

換気

そもそも気密性が高くても低くても、住宅にとって換気は大事な項目の1つです。 気密性が低かった頃の住宅は特に気にせずとも、柱と壁の隙間、サッシの隙間など至る所の隙間から、意識せずとも自然に換気が出来ていましたので、あまり気にしなくても問題なく過ごせていました。 「結露がひどい」という相談が増え始めたのは、アルミサッシの普及と中途半端な換気・気密・断熱に起因していると思います。
また「高気密住宅は息苦しい」などと言われがちですが、それは、すきま風の吹く家に住んでいた人が、換気の中途半端な高気密住宅を見て・感じてしまった感想だと思います。

ただどうしても、長野の冬は寒い外気を入れてくるため、換気に対して億劫になりがちな方々も多いかと思います(そもそも自分も、昔住んでいた実家で使っていたファンヒーターに「カンキ ヲ シテクダサイ」と言われたのを、ずっと無視していた記憶が…)

タイガハウスでは、ダクトレス式の熱交換換気を採用しています。

※クリックで拡大します。 ※パッシブエネルギージャパン株式会社HPより

24時間換気で、1台で70秒ごとに正回転・逆回転を繰り返し、その時に蓄熱エレメントに熱をためて、それを受け取って室内に入ってくるというものです。
カタログ値では熱交換率90%~93%の性能なので、
室内温度20℃/外気温度0℃の場合:換気扇が室内に入れてくる新鮮空気の温度は、約18℃で入ってくる計算になります。

ただしこれだけでは、2℃弱ずつ徐々に室内温度が下がっていってしまいますので、長野の厳冬期は予備暖房の使用をおすすめしますが、暖房使用期間は短縮できると思います。
エネルギーロスを減らし、目指す温度バリアフリーの一翼を担ってくれています。
これで、ファンヒーターにも「カンキ ヲ シテクダサイ」と言われずにすみます。
※注:気密性の高い住宅ではファンヒーターの使用を推奨していません。

基礎外断熱

建物同様、基礎も外断熱をします。
床下の換気をしていた、が、結果的に足元が寒い原因の一つでもあった地窓が無くなり床下の換気が出来なくなりますが、地中熱システムにより床下から天井裏まで空気循環していますので湿度や空気がこもり、床下にカビが生えたりする心配は有りません。

また、基礎の外断熱をしようとすると一番頭を悩ませるのがシロアリをどう処理するかという事。もちろん基礎部分の断熱材は、防蟻処理済みの断熱材を使用しますが、それでも喰われる被害が報告されています。 そこで新築でもリフォーム・リノベーションでも基礎の外断熱を行う場合は、三井化学アグロ(株)さんのタームガードシステムを採用しています。
これは建物外周の地中に配管し、薬剤を散布するシステムですので、床下も空気を循環させている私たちの作る家にはピッタリの防蟻処理剤だと思っています。
また、薬剤注入から5年間シロアリ被害に遭った場合、シロアリの駆除保証と500万円を限度として修繕保証がされますので安心して暮らして頂けます。