バーチャル見学会開催中!
新型コロナウイルス感染症予防の対策の一環として
モデルハウスのバーチャル見学会ができるようになりました。
築40年の家を、地中熱を活用した住宅へと
断熱リノベーションしたモデルハウスです。
イベント情報のページから、ご覧いただくことも可能ですが、
下のオレンジのテキスト部分をクリックすると、
360°カメラによって撮影されたモデルハウスの内観をご覧いただけます。
なお、バーチャル見学会と合わせまして、
モデルハウスでは、実際に室内環境を体感して頂ける体感会も随時開催しておりますので
興味のある方は、お気軽にお問合せください。
地中熱活用住宅の足元
春のようなあたたかい数日から一転して、長野市はまた冬の景色になりました。
朝は-5℃と、まだまだ厳しい冷え込みです。路面はツルツルに凍っておりドギマギしながらの運転です。
今日の大賀の朝9時の床下の温度は、「17.4℃」でした。
雪国の実家に住んでいた頃、冬のリビングではストーブを高い温度に設定して、ガンガン部屋を暖めていました。
しかし、顔は火照るくらい熱いのに、きまっていつも足は冷えていて、体が全然あたたまらない・・・。そんな感じでした。(ちなみに私は、末端冷え性です。)
これには、熱の伝わり方の仕組みが関係しています。
タイガハウスの「伝導型地中熱利用」の仕組みをお客様に説明する時、
「熱は温かいほうから冷たいほうへ移動する。その原理を使っているんですよ。」と伝えます。
床下の温度が低いと、床と接している足裏から熱が奪われていってしまい、
さらには、体全体からも熱が温度の低いほうへと移動していってしまいます。
実家のリビングをどれだけ暖かくしても体が冷えていたのは、これが原因でした。
実家床下の温度は測ったことはないですが、あまりの寒さに「第3冷蔵庫」として
ビールやジュースを冷やしていた程です。(寒冷地あるあるですね!)
しかし最近、足が全く冷えていないことにふと気づきました。
そして、足元が冷えないと、体中がとても楽に感じます。
大賀に来て、一回目の冬。
地中熱を活用した住宅を日々体感しています。
2/13・2/14 地中熱住宅体感会 開催
先日、体感会にお越しくださった皆さま、
ありがとうございました。
私たちにとって、直接お客様のお声を聞ける
貴重なお時間となりました。
前回の体感会の様子は、また改めてスタッフブログにてご紹介させて頂きます。
2/13(土)・2/14(日)体感会開催のお知らせ↓
日時
●2/13(土)
10:00~11:30 / 14:00~15:30
●2/14(日)
10:00~11:30 / 14:00~15:30
場所
長野市篠ノ井塩崎6777-5
タイガハウスモデルルーム内
※お申込み後、詳しい場所の地図をメールまたは郵送させて頂きます。
TEL
026-293-3709
♦お電話または、ホームページお問合せフォームよりご予約下さい。
♦タイガハウスで実施している感染予防対策はこちらからご覧いただけます。
♦お日にちお時間など、ご都合のつかない方はご遠慮なくお申し付けください。
♦皆様の安全のため、午前午後ともに1組様ずつの貸し切りでのご案内とさせて頂きます。
♦ご予約は土日ともに金曜日までのご予約となります。
~体感会でわかること・できること~
・外断熱の地中熱活用住宅と、一般的な工法でつくられた住宅の断熱性能の違いを実感下さい。
(実際に違いを体感できるお部屋をご案内させて頂きます。)
・100%天然素材のシラス壁の質感や、消臭効果・空気清浄効果による室内の空気感を
あなたの家と比べて下さい。
・スギ無垢材を使った床の、足裏に感じる柔らかな質感や木の温もりを感じて下さい。
・無暖房の二階子供部屋と和室の居心地、押入の中の布団の状態をお確かめ下さい。
・好きな無垢材使用で流行りすたりのない洗面台、そしてサクラ材のオーダーキッチン。
・IHクッキングヒーターではない、スーパーラジエントヒーターとはどんなもの?
(遠赤外線で沸かしたお茶をお楽しみください。)
・地熱活用住宅ならではの、床下の温度は今何度だと思いますか?
温度測定器でお好きな場所の温度を測ってみて下さい。
見ただけではわからない色々なことを1組さま限定でご体感ください。
ここには家のデザインでもなく、最新の機器類でも得られない新しい発見があります。
地中熱住宅は決して難しい建物でも高額なシステムでもありません。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
長野市を中心に再生可能エネルギー、自然素材を使って高気密・高断熱リフォームをおこなうタイガハウス
開けっ放しのドア
子どもの頃、冬にリビングのドアをしっかりと閉めないと、
母から「あっ!また開けっぱなし!」と、よく注意されたものです。
ところが、この寒い季節に大賀のモデルハウス兼事務所の室内のドアというドアは、
1階も2階もすべて開け放たれています!
実家の母が見たら、きっと黙っていないことでしょう・・・。
しかし、すべてのドアを開けていても、どの部屋でも不思議と寒さは感じません。
1階では、1台の蓄熱暖房機が21℃の設定でついていますが、
2階は暖房器具を1つも使わずとも、常に20℃前後に保たれています。

2階の温度は常に、20℃前後に保たれている。
家中の部屋の温度が20℃前後あると、真冬でもモコモコに着込む必要がないので
厚着が嫌いな私は、春先とあまり変わらない服装で快適に仕事をしております。
地中熱システムのファンにより、家中の空気が、床下から壁の中・天井裏まで、
ずっと循環し続ける為、各部屋の温度差がほとんどなくなります。
そして、蓄熱暖房機からじわじわと放出させた温かい空気が家の外に
逃げていかないので 家中のドアがすべて開きっぱなしでも、
どの部屋も寒くないのですね。
タイガハウスの家で、毎日を過ごしているとドアを閉めて歩く習慣がなくなるので、
久々に実家に帰った時に、母から「あ!開けっぱなし!」とまた叱られてしまいそうです・・・。
断熱リノベーション 真冬の体感会
2021年1月の<断熱リノベーション 真冬の体感会>を開催中です!
特別寒いこの季節だからこそ、「タイガハウス」の高断熱性能をより体感いただけます。
~今回の体感会でわかること・できること~
①断熱性能の異なる2つの部屋の温度の違いを体感できます。
②エアコンのあたたかさとは違う、蓄熱暖房機の優しいあたたかさを感じることができます。
③地中熱活用により、冬でも冷えこまない床下温度を実際に測定し、確認できます。
④天然素材のシラス壁の質感を見て、触って確かめることができます。
また、シラスの消臭機能による気持ちの良い空気を感じることができます。
⑤コロナ対策にも力を発揮する、24時間ダクトレス熱交換換気扇の性能や仕組み
⑥スギの無垢材を使った床の、素足に優しい柔らかな肌ざわり
⑦こだわりの無垢材でつくった造作洗面台や、桜の木の無垢材のオーダーキッチンの 使い勝手や、
天然の木の温もりを見て、触って感じることができます。
また、家づくりについて知りたいことや 不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
↓1月の開催日は、カレンダーの赤丸の日になります。↓
時間:AM:10:00~11:30 PM:14:00~15:30
場所:タイガハウス・モデルハウス 住所:長野市篠ノ井塩崎6777-5
TEL:026-293-3709
♦ご予約は、ホームページ内お問合せフォーム、またはお電話にてお願い致します。
※ご予約は、土日ともに金曜日までのご予約にご協力ください。
♦新型コロナウイルス感染症への対策として、完全予約制とさせて頂きます。
午前・午後ともに1組様ずつの貸し切り対応とさせて頂きます。
♦「平日しか夫婦そろっての休みがない。」「この時間は、どうしても都合がつかない。」 などの場合は、
別途対応させて頂きます。遠慮なくご相談下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
高気密・高断熱住宅で暮らす中で、体で感じること
大賀でお仕事を始めて、
はや2か月が経ちました。
解体のお手伝いやお引渡し前のお掃除などで
現場にお手伝いに行かせていただく日もありますが、
やはり大賀の事務所で過ごす時間のほうが
多い中で、大賀の家の特徴を日々体感しております。
この前、シラス壁の効果について
体感したことをブログ内でお話させて頂きましたが(2020.8/29ブログ参照)
今日は、大賀の家の室温のことで体感したことを
紹介させて頂きます。
大賀のホームページ内で事務所の
1階部分のことを紹介している文の中で、
「高気密・高断熱と普通の断熱材のみの違いが体感できる造りになっています。」
という一文があります。
これを読んで、
率直に、「すごいわかるっ!!」と
思いました。
大賀の事務所兼モデルルームに1階には
玄関ホール、事務所、洗面所・トイレ
リビング、キッチン・・・
あと、もう一つお部屋があります。

写真の左側の平屋が、一般住宅と同じ施工法で造られた一室になっている。

床下に伝わった地中熱をファンで2階へ搬送しているのが視覚的に見える仕組み(玄関ホール左奥)

キッチン・リビング・廊下は、肌に優しいスギの無垢材を使用している。
大賀の事務所は、
高気密・高断熱住宅ですが、
唯一、一般の住宅と同じ施工法で造られたお部屋があります。↓

一般の住宅と同じ施工法でつくられた一室は、このドアの先にあります。
一日に何度か、そのお部屋に出入りするのですが
ほんとーーーーーーーっに!!
全然違うのですっ!!(声を大にして言いたい)
夏のとても暑い日も、外断熱による
高気密・高断熱の事務所やリビング等は、
外の暑さを忘れるぐらいの快適さなのですが、
その感覚のまま西側の、そのお部屋に入ると・・・。
差にびっくりします。 (*_*)←こんな顔になります。
最近涼しくなってきたので、
そんなに、びっくりすることも減りましたが・・・。
以前、ご自宅を高気密・高断熱住宅へと改修する前に
大賀にいらしたお客様は、真冬にその部屋に試しに入ってみたところ、
「寒いっ!!ここだけ自分の家と一緒だ!!」
と大笑いしながら、おっしゃっていたそうです。
長々と文章を書いてしまいましたが、
結局のところ何を伝えたいかと言うと
「大賀の家は、快適。」ということです。
欲を言えば、お客様にも
自分と同じように
大賀の家を体感して頂きたい・・・。
なかなか気軽には、
お出かけできない世の中になってしまいましたが、
大切な大切なお家を、建てようと
考えている方には、一度だけでも
「高気密・高断熱と普通の断熱材のみの違い」を
ぜひ、体で感じて欲しいなと思います。
ご相談やご相談がございましたら、
ホームページ内
「お問い合わせ・資料請求」のページから
お気軽にお問合せください。(*^^*)
—————————————————————————
長野市を中心に再生可能エネルギー、自然素材を使って
高気密・高断熱リフォームをおこなうタイガハウス
築44年の家の断熱リノベーション、建て替えする前にこそ見て欲しい、完成見学会開催!
一年中で今が一番寒いこの時期、大賀の「長期優良住宅化リフォーム」の家が完成しました。
築44年の家が断熱リノベーションで新築以上の性能を持った家に生まれ変わりました。
これからお施主様の暮しが大きく変わることと思います。
なにが一番うれしいかというと、この時季でしたらやはり夜寒く無いこと、朝寒く無いこと。
肩まですっぽり布団をかぶったり、電気毛布や敷毛布はいらない生活になります。肩の凝らない暮らしができるようになります。
今家を壊して建て替えようか、どうしようか・・お悩みの方にこそ、この見学会にお出で頂きたいと思っております。
もう、家は取り壊す時代ではありません。家の性能を重視したリノベーションで、今までの暮しが大きく変わります。何が大きく変わるのかは、ご自身でお確かめ頂きたいと思います。
見学会はお施主様のご厚意によるものです。2日間限定で以下のように開催致します。
尚、予約制ですのでお手数をお掛け致しますがご連絡をお願い致します。
◆開催日時・・平成31年2月16日(土)~2月17日(日)の両日 10:00~16:00
◆開催場所・・長野市柳原 詳細はお申込みいただいたときにお伝え致します。
・ご予約フォームに入力いただいた個人情報は、弊社で厳重に管理させて頂きます。
- →メールでのお申込みはコチラから
- お電話でのお問合せ:026-293-3709
当日お越しになる予定の人数とご希望の日時をコメント欄にご記入の上、お申込み下さい。
尚、ご予約は2月13日(水)までにお願い致します。
また、当日どうしてもご都合のつかない場合もお気軽にご相談下さい。
既存住宅を「長期優良住宅化リフォーム」であったかい家にするとこんなにお得です
〇国からの補助金が受けられます。最大300万円~200万円
〇国から優良住宅のお墨付きが発行されるので、住宅の資産価値が上がる
〇税金面でかなりお得・・新築時とちがい「住宅取得税」がかからない、又、固定資産税も以前の ままの金額で済む
〇家に対する想い、こだわり部分を残すことができる
〇改修費と同金額で同性能の新築住宅は建たない(新築にすると家が小さくなる)
〇暮らしていた家の不都合な部分が分かっているので、改修目的がはっきりしており、そのため図面では分かりずらいことも、実物を見ながら具体的に設計に係れる
〇冬あったかくて、夏涼しい家になり、ヒートショックの心配がなく、健康に暮らすことができる
欠点としては、強度的な問題から抜けない柱や取れない壁などがあり、設計上で我慢することも出てくる
以上のようなことがあげられますのでご参考にして下さい。
「国からの補助金交付受付が延長されました」
昨年11月末までで〆切とされていた「長期優良住宅化リフォーム」の補助金応募の受け付けが延長になりました。最高額300万円~200万円です。
これにより4月の新年度を待たずに、応募可能になりましたのでご希望の方はご相談、ご利用ください。
暖かい家に断熱リフォームを長野市で施工中
暖かい家の断熱リフォームを長野市で施工中です。
築40年・50年の家でも断熱リフォームで暖かい家にする事が出来ます。
【現状の住まい状況】
この頃造られた家はどなたの家も、冬の寒さ対策を考えて
造られておりませんでした。断熱材も土壁で他には有りませんでした。
一般的に冬の暖房は、ガスか灯油ストーブで、部屋ごとに寒しのぎをしておりますが、
これが家庭内事故死のヒートショックや結露の原因成りなります。
浴室等でヒートショックで亡くなる方は、全国で年間1万数千人おるそうす。
この様な事故死は、新聞等で報道されませんので殆ど知られておりません。
特に高齢者の方が住まわれているお宅では、冬の寒さ対策で寝室・廊下・洗面脱衣・
浴室・トイレ等暖かくするために、暖房費のランニングコストもかかります。
結露により、カビの発生やそれによるダニの糞等で、室内の環境も悪くなります。
長い目で見ますと、思い切って断熱リフォームをし家全体を暖めてしまった方が
お得に成るかと思われます。
【改修方法】
1.耐震補強に付きましては現在の耐震基準には及びませんので、断熱リフォームの施工と同時に
耐震診断をし、耐震補強工事も一緒に行いますので、その後は安心して暮らせます。
2.シロアリや腐食等による被害も、今迄施工した何棟ものお宅を見ましても、構造上大切な
柱の部分でほんの一部には被害は見えますが、他はどの部分も構造上の問題は有りませんので、
これからまだまだ現役で使用できます。
3.基礎補強は、地窓(通気口)の部分にクラック(亀裂)が多少有りますが、外断熱で施工の為
全てコンクリートで埋めます、布基礎も床下の防湿コンクリートで補強行されます。
4.外部は外断熱で施工の為、外周部から建物全体を断熱材で覆われますので、構造材が全て断熱材の
内側に成りますので、構造体にも良い影響を与えます。
5.結露防止も含め室内を換気する事で、室内外の空気が入れ替わり家の中全体が良い環境に成ります
築40年・50年の家、こだわりを持って造られた家は良い材料を使われております、解体して大量のごみにしてしまって良いのでしょうか、非常にもったいな話です。
その為、この様な改修工事を行いますと、国から長期優良住宅化リフォームの補助金も最高300万円が受けられます。
この寒い時期に一度断熱リフォームを検討されてはいかがでしょうか?
長期優良住宅化リフォーム(断熱リフォーム)始まりました。
今年度の長期優良住宅化リフォーム工事が始まりました。
建て替えするか、リフォームするか・・・悩んでいたT様。
あるハウスメーカーで見積もりを取り話が進んでいたようですが、ご主人がどうしてもわが家を廃棄処分してしまうことに納得できなかったようです。
「長野市断熱リフォーム」で検索。 エッツ、こんなに近くにあったじゃないか・・。という訳で当社との新しいご縁ができた、という訳です。
初めから好意的でご家族皆様で来社され、ここに至るまでの経緯をお話下さいました。
打ち合わせは、お勤めの関係でほぼ土日に限られました。
既存住宅を断熱改修することは、一軒の家を新しく建てる程の労力がいります。
まず、地熱を活用するとはどのようなことなのか・・から始まり、工事の概要や過去の事例を写真でご説明させて頂きました。
当社の事務所が地中熱を活用した「既存住宅断熱リフォーム工事」の家であるため、打ち合わせをしながら実感していただけたようです。
今回はOB 様宅をご訪問したいとのご希望でしたので、お近くのK様にご都合をお聞きすると気持ちよくご承諾下さり、家中余すことなく公開して下さリこちらが恐縮するほどでした。
全くこんなに有難いことはありません。K様こだわりの収納などをご覧になり、「なるほど、こうすると使い勝手がいいですね」とか、主婦ならではのアイデアの伝授などをされていたようです。
いつも思うことですが、女子は打ち解けるのが早いです。K様ありがとうございました。
幾たびかの打ち合わせ期間は、お互いの気持ちが解り会える貴重な時間でもあります。
長期優良住宅化リフォームの補助金申請をするには、推進事業室に住宅登録をし、その後、既存住宅のインスペクションをし、申請書類の作成となります。
住宅登録が受理されて、初めて工事を着工する事が出来るのです。それまで工事に着手することができないのが悩めるところです。
何しろ工事期間が長いため(工期はほぼ4か月ほど掛かります)、冬にあたたかく暮らして欲しいと思うと、どうしても住宅登録を早めにしたいのです・・が、住宅登録をするには、工事契約書が必要になります。工事契約を急ぐと、怪しい工務店のように思われても困るし・・(汗&笑)
長期優良住宅とか長期優良住宅化リフォームの補助金申請には、厳しい決まりごとがありますので、その兼ね合いが難しいです。勿論国の予算ですので、いっぱいになればそこで受付は終了となってしまうわけですから・・。(涙)
さて、いよいよ今週から、解体工事から始まりました。
これだけの家を壊して捨ててしまうのは本当にもったいないです。
ご主人はよく頑張ったと思います。
今回の工事は、二階部分は取り壊し平屋にして、耐震補強と完全外断熱の高気密・高断熱住宅に改修します。勿論地中熱(伝導型)活用となります。
工事中しばらくの間ご家族さまにはご不便をお掛け致しますが、何分よろしくお願い致します。
また、ご近所様には色々とご迷惑をお掛け致しますが、ご協力をお願い申し上げます。
工事中見学をご希望されたり、詳しいことをお知りになりたい方はご遠慮なくお問い合わせください。ご案内させて頂きます。
「新築を超えるリノベーションで暮らしが変わる」セミナー
良い家とは・・人はどうであれ自分が住みやすく気に入っているのが一番。
これ以上の家は他にはありません。
でも、年月が経てば人も変わり家族構成も変わってきます。
もちろん、家だって新築当初のままの姿ではありません。
自分にとっての良い家の定義が少しずつ変わってきます。
家のリフォームを考えているのに、どこに工事を頼んでいいのか分からない。
ザンネンだけどこの家は壊すしかないのかな・・・
そう思っている方々をこの冬色々な場面で知りました。
あらためて自分たちの発信力の無さを思い知らされました。
《既存の欄間や建具を再度使用することにより、趣のある部屋に仕上ります》
《既存2階建て住宅と平屋住宅を1棟にする断熱リフォーム工事・・工事前》
↓ 《工事完了》
《2棟を1棟にして平屋部分は半分減築する断熱リフォームの完成。これにより減築した部分は広々とした駐車場になる》
今ある家を捨てずに、住宅の性能をアップする「断熱リフォーム」をご存知ですか?
高度な省エネルギー型住宅に改修して、250万円~300万円もの高額な補助金が支給
されるのをご存知ですか?
今までは、応募期間というものがあったのですが、これからは通年タイプという形で
応募期間が限定されなくなり、いつでも予算があるまでは受付となりました。
本気で「住まいの性能を上げたい」とお考えなら、その制度をうまく活用してみては
どうでしょう。
長期優良住宅化リフォームは誰でもができる工事ではありません。
大賀は、長野市で初めての断熱リフォーム(長期優良住宅化リフォームS基準)及びベルスの家
(ゼロエネルギー住宅)も手掛けており、家の性能を向上させるリフォームを得意としており
ます。
大切な家をこれからも長く、快適に暮らせる家にしたいとお考えになりましたら是非ご相談下さい。
《セミナーのご案内》
★断熱リフォームって、どういうことをするの?
★断熱リフォームで補助金を受けるには・・
開催日時・・4月14日(土) 午後1時30分~3時30分頃まで
場所・・・ 大賀事務所(断熱リフォーム済) 長野市篠ノ井塩崎6777-5
お申し込みは、026-293-3709までお願いいたします。
(※各記入項目入力の上、コメント欄に『セミナー参加希望』とお書き下さい)
詳細はご予約の折にお伝え致します。
おかげさまで、セミナーは終了しました。
尚、ご希望の方は当社事務所はいつでも見学や体感が出来ます、お出掛け下さい。