これからの住まいは創りは、自然エネルギー設備の導入は必須に成ります。その3
自然のエネルギーの導入は、建物自体がその効力を十分に生かされるような、
家づくりをする事が必要に成ります。
その為断熱性能の良い建物にする事が特に大切です。寒冷地は冬室内に結露が発生し
それによるカビやダニ等で健康には悪い影響を与えてしまいます。
結露を防止するためには、真冬でも換気をすると良いのですが、一般的には石油ストーブ等で室内の
空気を暖めている為、換気をしてしまうと暖まった空気が、逃げてしまい寒くなり
なかなか実行出来ません。
結露は、室内の暖まった空気が窓などに触れて冷やされる事により、空気中の水分がそこに触れて
水滴に成ります。
押入の中・家具の裏・床下等も、空気の流れが悪く、同じような状態に成ります。
夏は、外壁の南面や西面が太陽の熱で暖められ、壁面の温度が約70~80℃位に成っていますので
その熱が室内への侵入を防ぐためにも、ヨシズを張ったり植栽等で少しでも多く
日除けを作る事が大切です。
この様に、一年間を通すと内部と外部ではかなりの温度差が出て来ますので、外壁や窓の断熱性能が
とても重要に成ります。
室内環境や熱効率を良くし、ランニングコストを抑えるた家は、断熱性能の効率が
右左しますので、自然エネルギー設備の導入は質の良い家づくりが必要です。
長野市を中心に東・北信地域で再生可能エネルギー・自然素材を使って省エネ改修等も行う
タイガハウス