この3連休、久々にお休みでしたので、富山方面に行ってきました。
手前の駐車場から、森林浴コースを5~6分歩きました。
秋の相倉地域です。
もうすぐ雪が降ると全てが白くなってしまう豪雪地域です。
この屋根の形をみていたら、アイヌのチセもこんななのかなと思いました。
これは、屋根に積もった雪が早く落ちるようにとのことなのでしょうが、なんだか高気密住宅の屋根なのかしら・・・なんて思っちゃいました。
9月も中旬を過ぎているのに、今日もなんと暑い事か・・甘酒の看板がうっとうしいくらいの暑さデス。
この時期までこんなに暑いなんて、もうじき寒くはなるらしいのですが・・・。
長野市から松本まで高速で行き、上高地方面から富山に向かいひたすら山道をはしり、約4時間ほどで富山へ、そこから30~40分程で相倉地域に着きました。
宿は華山温泉で砂風呂を体験しました。食事は色々な種類、おいしい魚料理、煮物の味がとてもよく
のど黒という魚の塩焼きはあつあつの焼き立て、料理長の心意気が感じられグッド!
お風呂も薄緑色の透明の湯でお肌つるつる!
地酒がものすごくいい!透明感のある、まるで湧水のような軽い口当たり!
お値段は ちょっとよかったけど沢山頂く訳じゃないし・・・。
ただ悲しいことに、障子、畳が古くせめて、障子は張り替えて、畳はアクリルでないもの、トイレはウォシュレットであって欲しかったです。
そうしたら、宿泊料金はもっと高くとも納得、なんですがねーーーー。おしい!
本当に惜しい宿でした。