【こんな事出来たらな】
皆さんは今まで、『真夏の照りつける暑さの中で ああ、冬の寒さが欲しい、真冬の凍える寒さの中では、夏の日差しが懐かしく、この冷暖を保管できないものか』と思った事はありませんか?
【夢が現実に】
その願いを実現化したのが地中熱活用住宅なのです。 地中熱とは、地面の中に蓄えられた熱の事で、夏の熱、冬の冷熱が時間をかけてゆっくり地中に蓄熱されたものです。 例えば、洞窟の中や井戸水が冬暖かく、夏冷たいのもこのためです。 この熱(冷暖)を住宅の基礎的な冷暖房として利用しているのが、地中熱活用住宅なのです。
【今までの家づくり】
当社はこれまで、外断熱通気工法による高気密、高断熱住宅を「タイガハウス」と名付け、新築、再生(丸ごとリフォーム)共に提供してまいりました。 熱交換換気により、気密性の高い家の中に、設定した温風又は風を強制的に廻す事により、結露も少なく、各部屋の温度差も無く、遮音性の高い居住空間を造り上げてきました。 そして、その熱源は、灯油又はガスを主に使用しております。
【地中熱活用住宅を知る】
しかし、昨今の燃料費の高騰ぶりは、想像を超えるものが有ります。 今より更に冷暖房費を節約できないものか。化石燃料に出来るだけ頼らない家は出来ないものか、と強く思うようになった時に、地中熱活用住宅を知りました。 地中熱を取り込む工法には、数社のやり方がありました。 費用の面、施工のしやすさ、地熱の効率の良し悪し、サポートの点等、当社に一番適していると思われた、エコホームズ㈱の地中熱活用住宅を取り入れることに決めました。
【これからの家・・・】
地球資源の先細りの今、自然界に無限に有る物、例えば太陽光、風力、地中熱もその一つです。身の回りに溢れている、これらの無料のエネルギーを使わない手は有りません。 出来る限り化石燃料の消費を抑え、これ以上地球の温暖化を進めないためにも、住宅の長寿命化を通じて森林資源の確保に当り、光熱費等の更なる削減に努めた家作りを目指します。