→2階に設置された、景色の見える明るいランドリールーム。
造作カウンターは、洗濯物を畳んだりアイロンをかけるのにちょうどいい高さです。
お客様の声
リフォーム以前は、
新築当時、流行りはじめた「外断熱住宅」でしたが、冬になるといつも寒い思いをしていました。
また、近くに山がある為か、
秋口から初冬にかけて
我が家にカメムシが大量に飛来し、
気密性の低いサッシから
部屋に入り込んで困っていましたので、
何をおいても高気密・高断熱にはこだわりました。
また、1階2階ともに床の不陸がひどく、
床が下がっている場所に長く居ると
具合が悪くなる事も有りました。
自宅をリフォームする為に
インターネットで色々調べたところ、
大賀さんのホームページを見つけました。
以前から太陽光や地中熱を利用した住宅に興味があった為、
早速資料を送って頂くよう連絡を取ったところ、タイミング良く見学会がある、
しかも私が希望していた
リフォームの見学会という事でお声掛け頂きました。
その帰りにモデルハウスにも案内頂いて
地熱を利用したリフォームについて詳しくご説明頂きました。
実は大賀さんに決めるまでの間、
長野県内にある大型住宅展示場や、
主だったモデルハウスのほとんどの場所に出掛け見学し、リフォームの提案も何社か頂きましたが、
私が納得いくような“高気密・高断熱のリフォーム”が出来る会社は、
この辺りでは大賀さんしかありませんでした。

(写真:松の無垢材を多く使ったリビングダイニング)
最終的に大賀さんに決めた理由はいくつかありますが、
娘が大賀さんの奥さんに大変よくして頂き、
家族で打合せに行く事を
いつも楽しみにしていたためでしょうか(笑)
工事は1月から始まり、
特に寒さの厳しい時期でしたが、
棟梁をはじめ大工さん達は
朝早くから夜遅くまで作業をして頂き感謝しています。
大工さんはもちろん、
他の職人さんにも細かい注文をお願いしましたが、
快く作業して頂きました。
有難う御座いました。
深夜電力を利用して
27度の設定で夜中に電源が切れるように
エアコンをほぼ1ヶ月間使用しましたが、
太陽光発電と高断熱の恩恵もあってか、
思いのほか電気代が掛からず
快適に過ごす事が出来ました。
工務店さんとの
本当のお付き合いは引き渡し後から始まると思っています。
また色々とお願いする事もあると思いますが、
今後とも宜しくお願いします。
【主な仕様と仕上材】
床面積:1F・67.35㎡/2F・62.11㎡(合計129.46㎡)
外壁:高千穂・そとん壁
窯業系サイディング貼り
内壁:高千穂・中霧島壁ライト
床:長野県産 杉板
玄関床:150角磁器質タイル
屋根:洋瓦
【受給補助事業】
坂城町太陽光補助金受給
リノベーション・施工事例はこちら
新築・施工事例はこちら
▼写真はクリックで拡大できます。