長野市|築40年の断熱リノベーション体感&相談会|受付終了いたしました
10月の築40年の断熱リノベーション体感&相談会
10月のリノベーション体感&相談会は終了致しました。
ありがとうございました。
最新のイベント情報は、コチラから!
10月22日(土)3組様限定
10:00~11:30 ×ご予約済
14:00~15:30 ×ご予約済
16:00~17:30 ×ご予約済
場所:リノベーションモデルハウス
長野市篠ノ井塩崎6777-5 ※マップをご参照ください。
今住んでいる家や、中古住宅をリノベーションすると、どのような住み心地になるのかは、イメージしずらいと思います。
私たちが普段、事務所兼モデルハウスとして使用しているのは、築40年の空き家を断熱リノベーションした家です。この家は断熱リノベの後水害に遭いました。その当時のこの家の温熱環境はどのようだったのか、水害に遭った家の内部はどう変化したのか、など、家づくりで本当に重要なことを経験からお伝え致します。
また断熱リノベーション・リフォーム・その他、各種補助金についてもご案内しております。
ご予約は下記お問い合わせフォームまたは、公式LINEよりお受けしております。
→築35年の断熱リノベーション・長野市K様邸
→ご希望により現在築58年・断熱リノベ進行中の現場をご案内できます。
体感&相談会のご予約
下記のお問い合わせフォームまたは
お電話☎026-293-3709からどうぞ
公式LINEからもご予約頂けます。「見学希望です。」とお伝えください
▼スマホでご覧の方は、下のボタンをクリック!
▼パソコンでご覧の方は、下のQRコードを読み取ってください。
長野市で断熱リノベーションをお考えなら、タイガハウスにおまかせください!建て替えずに暑さ寒さを我慢しない家へ
築50年の家の断熱リノベーション|YouTube動画
築50年の家の断熱リノベーションをYouTubeにてご紹介しています。
「信州の冬をあたたかく過ごしたい、。」
「ヒートショックや、築50年の家の耐震面への不安がない家にしたい。」
この2つが、断熱リノベーションの大きなポイントでした。
お客様の家づくりを動画にまとめましたので、ご覧ください。
施行事例|お客様の声はこちら
長野市で高断熱の新築や断熱リノベーションをお考えなら、タイガハウスにおまかせください!
|千曲市|子育て世代の家|地中熱を活用した長期優良住宅
千曲市|子育て世代の家|地中熱を活用した長期優良住宅
まだ雪の残る時期にスタートした、地中熱の家の新築工事。
何度も打ち合わせを重ね、半年ほどをかけて完全外断熱の長期優良住宅が完成しました。
玄関内部
洗い出し仕上げの土間の向こうは、家族用のシューズクローク。
ドアを開けると、キッチン、リビング・ダイニングへとつながる。
シューズクローク
反対側の襖を開けると、リビング横の小上り畳へとつながる回遊動線となっている。
リビング・ダイニング&キッチン内部
一階の床は、無塗装のスギ無垢フローリングを使用。スギ材は足腰に柔らかく裸足で歩いてもベタつかず、冬あたたかい。
これから、無垢材ならではの経年変化を楽しむことができる。
吹き抜けの天井は、室内の空気循環を効率よくおこなうために必要な空間。
<24時間熱交換換気システム>と合わせ、結露が極力少ない家に仕上がる。
造りつけのカウンターは、電気レンジなどキッチンで必要な機器類を設置できる。
→キッチン後ろの炊飯スライド棚と引き出しは、建具屋さんの手仕事
対面キッチンには、食事や、PC作業など、多様な使い方ができるカウンターを設置する。
新築の施行事例一覧はこちら
■完成写真一覧(クリックで拡大できます)■
2022年6月【きまぐれ・みにまむ通信】
2022年6月【きまぐれ・みにまむ通信】
今月号のきまぐれ・みにまむ通信は、「自然の薬箱」ヨモギの効果・効能について、タイガハウスの基礎断熱・屋根断熱の施工中の様子などをご紹介しております。
6月号の表紙
「毎月楽しく読んでおります。」とお客様からも好評を頂いております。
興味のある方は、記事下の〈みにまむ通信・その他資料のご請求はこちら〉のボタンより資料をご請求ください。
みにまむ通信
その他、資料のご請求はコチラ
過去のみにまむ通信はコチラ
2022年1月【きまぐれ・みにまむ通信】
2022年1月のみにまむ通信
本年も「みにまむ通信」を宜しくお願い致します。
今年最初のみにまむ通信は、前回から引き続き空き家と税金の話や、冬のお風呂を安全に楽しむために気を付けたい5つのタイミング!などをご紹介しています。
「毎月、楽しく読んでいます。」とお客様からも好評を頂いております。
興味のある方は、お問い合わせフォームの資料請求からご請求ください。
みにまむ通信
その他の資料の請求はコチラから
過去のみにまむ通信はコチラから
長野市【築40年の断熱リノベ体感会】12月※受付終了
12月11日(土)【築40年の断熱リノベ体感会】※受付終了
最新のイベント情報はこちらから
開催日:2021年12月11日(土)
時間:10:00~11:30 ×ご予約済み
13:30~15:00 ×ご予約済み
15:30~17:00 ×ご予約済み
開催場所:長野市篠ノ井塩崎6777-5
タイガ地中熱活用モデルハウス
※12/8(水)までにご予約ください。
《見どころ》
10年以上も物置として空き家になっていた築40年の家の断熱リノベ(改修)された家です。二階の2部屋は間仕切りを取り払い12畳の窓の多い明るい子供部屋になっており、もう一方の和室はお茶室にリニューアルされています。二階の各部屋には冷暖房機は設置されていませんが、それでも押し入れの中の布団は不意の来客にもすぐ使える状態です。一階部分は居間とキッチンを一部屋にして事務所として、また床の間付きの和室と中廊下部分を一つにして、LDKとしました。この体感会では、一軒丸ごと断熱リノベーション(改修)後の、杉無垢材とシラス塗り壁であたたかく暮らせるわが家を想像しながらご体感ください。
■体感会のご予約
下記のお問い合わせフォームまたは、
お電話☎026-293-3709からどうぞ
タイガハウス公式LINEできました!
下のボタンより、お友達登録おねがいします。
長期優良住宅 K様邸 5年点検
長期優良住宅のK様邸の5年点検に行ってきました。
当時、K様は 「お母さんが、私たちの為に建ててくれた大切な家を取り壊したくない。」と いう想いで、
色々な工務店をまわっていたそうです。
築35年と伝えると、建て替えを勧められてしまうことが多く、 悩んでおられたところ、
K様の息子さんが大賀を紹介してくださり、 それがK様と大賀のお付き合いの始まりになりました。
今回は、床下点検について、ご紹介していきます。
家ごとに、床下の高さなどは少し異なりますが
タイガハウスの床下は一般的な住宅の床下とは、 大きく違うところがあります。
それは、床下の基礎部分に 地中熱を各部屋に取り込むための配管が張り巡らされている ということです。
ときにはこの配管を跨ぎながら 奥へと進んでいき、点検をおこないます。
床下点検の主な項目としては、
①基礎コンクリートのヒビがないか
②土台の腐朽はないか
③基礎コンクリや土台に、カビの発生や蟻道がないか
④給水管・排水管からの水漏れがないか
⑤各部屋に張り巡らされている配管から空気が出ているか (夏は、空気を吸い込んでいるか)
です。
★①~④は住宅の床下点検の必須の項目ですが、
⑤は、地中熱の配管が床下にある「地中熱住宅」 ならではの点検項目ですね!

天井付近の温かい空気をファンで吹き下げ、床下に放出している。床上の赤い点は温度測定位置です。
各部屋の床下に移動し、温度を測定しましたが 平均して17℃以上ありました!
K様からも「この時期でも、ほんとに寒くなくていいわ。」 とお言葉がありました。
今回は、床下点検についてご紹介させていただきましたが それ以外の点検のことについても、
また少しづつお話していこうと思っています。
長野市を中心に再生可能エネルギー、自然素材を使って 高気密・高断熱リフォームをおこなうタイガハウス