バーチャル見学会開催中!
新型コロナウイルス感染症予防の対策の一環として
モデルハウスのバーチャル見学会ができるようになりました。
築40年の家を、地中熱を活用した住宅へと
断熱リノベーションしたモデルハウスです。
イベント情報のページから、ご覧いただくことも可能ですが、
下のオレンジのテキスト部分をクリックすると、
360°カメラによって撮影されたモデルハウスの内観をご覧いただけます。
なお、バーチャル見学会と合わせまして、
モデルハウスでは、実際に室内環境を体感して頂ける体感会も随時開催しておりますので
興味のある方は、お気軽にお問合せください。
2/13・2/14 地中熱住宅体感会 開催
先日、体感会にお越しくださった皆さま、
ありがとうございました。
私たちにとって、直接お客様のお声を聞ける
貴重なお時間となりました。
前回の体感会の様子は、また改めてスタッフブログにてご紹介させて頂きます。
2/13(土)・2/14(日)体感会開催のお知らせ↓
日時
●2/13(土)
10:00~11:30 / 14:00~15:30
●2/14(日)
10:00~11:30 / 14:00~15:30
場所
長野市篠ノ井塩崎6777-5
タイガハウスモデルルーム内
※お申込み後、詳しい場所の地図をメールまたは郵送させて頂きます。
TEL
026-293-3709
♦お電話または、ホームページお問合せフォームよりご予約下さい。
♦タイガハウスで実施している感染予防対策はこちらからご覧いただけます。
♦お日にちお時間など、ご都合のつかない方はご遠慮なくお申し付けください。
♦皆様の安全のため、午前午後ともに1組様ずつの貸し切りでのご案内とさせて頂きます。
♦ご予約は土日ともに金曜日までのご予約となります。
~体感会でわかること・できること~
・外断熱の地中熱活用住宅と、一般的な工法でつくられた住宅の断熱性能の違いを実感下さい。
(実際に違いを体感できるお部屋をご案内させて頂きます。)
・100%天然素材のシラス壁の質感や、消臭効果・空気清浄効果による室内の空気感を
あなたの家と比べて下さい。
・スギ無垢材を使った床の、足裏に感じる柔らかな質感や木の温もりを感じて下さい。
・無暖房の二階子供部屋と和室の居心地、押入の中の布団の状態をお確かめ下さい。
・好きな無垢材使用で流行りすたりのない洗面台、そしてサクラ材のオーダーキッチン。
・IHクッキングヒーターではない、スーパーラジエントヒーターとはどんなもの?
(遠赤外線で沸かしたお茶をお楽しみください。)
・地熱活用住宅ならではの、床下の温度は今何度だと思いますか?
温度測定器でお好きな場所の温度を測ってみて下さい。
見ただけではわからない色々なことを1組さま限定でご体感ください。
ここには家のデザインでもなく、最新の機器類でも得られない新しい発見があります。
地中熱住宅は決して難しい建物でも高額なシステムでもありません。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。
長野市を中心に再生可能エネルギー、自然素材を使って高気密・高断熱リフォームをおこなうタイガハウス
高校生が断熱プロジェクト?!
今日から、2021年の営業が始まりました。
皆様、本年も宜しくお願い致します。
少し前の話になりますが、 夕方のニュースで、ある高校生たちの取り組みが取り上げられました。
内容としては、雪国の高校生たちが高校生活を送る中で、
断熱や気密が不十分である建物(自分たちの校舎も含む)の 問題を身をもって体感し、
その経験から断熱改修の必要性を感じ、 実際に自分たちの高校の教室を断熱改修するという内容でした。
大賀も、「自然エネルギー信州ネット」という 県内の自然エネルギーの普及を目指すネットワークに登録しているので、
このような高校生たちの活動の情報が社長のもとに届いたようです。
「地元の高校生たちが、頑張っているよ。」 と社長から教えてもらいました。
白馬村は私の出身地であり、 高校の生徒たちから「断熱」という考えが出ていることに 興味が沸き、ニュースを見てみました。
ニュースの中で、 ある生徒たちを先頭に「断熱プロジェクト」の 活動が進んでいきます。
はじめは校内でアンケートをとり、 校舎について多くの生徒が寒さの問題を感じている
という結果を知るところからスタートしました。
その後、 教室全体を断熱しよう考えに至り、そのための資金集めをおこない、
生徒たちの手で、教室の壁や天井裏に断熱材を敷き詰めていく・・・ その活動の一連の様子が紹介されていました。
寒冷地の厳しい環境のなかでも快適に過ごす為に、
自分たちは何ができるのかを高校生たちが一生懸命考え、 実行に移していく姿に、本当に感銘を受けました。
長野の高校生たちと、私たち工務店・・・。
「みんなが快適な環境をつくりたい。」 その想いは、一緒ですね。
いつか今回の活動をおこなっていた高校生たちが大人になり、 一緒にお仕事をする日が来たらいいなと思います。
※写真はHakubaSDGsLab さんよりお借りしました。
断熱リノベーション 真冬の体感会
2021年1月の<断熱リノベーション 真冬の体感会>を開催中です!
特別寒いこの季節だからこそ、「タイガハウス」の高断熱性能をより体感いただけます。
~今回の体感会でわかること・できること~
①断熱性能の異なる2つの部屋の温度の違いを体感できます。
②エアコンのあたたかさとは違う、蓄熱暖房機の優しいあたたかさを感じることができます。
③地中熱活用により、冬でも冷えこまない床下温度を実際に測定し、確認できます。
④天然素材のシラス壁の質感を見て、触って確かめることができます。
また、シラスの消臭機能による気持ちの良い空気を感じることができます。
⑤コロナ対策にも力を発揮する、24時間ダクトレス熱交換換気扇の性能や仕組み
⑥スギの無垢材を使った床の、素足に優しい柔らかな肌ざわり
⑦こだわりの無垢材でつくった造作洗面台や、桜の木の無垢材のオーダーキッチンの 使い勝手や、
天然の木の温もりを見て、触って感じることができます。
また、家づくりについて知りたいことや 不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
↓1月の開催日は、カレンダーの赤丸の日になります。↓
時間:AM:10:00~11:30 PM:14:00~15:30
場所:タイガハウス・モデルハウス 住所:長野市篠ノ井塩崎6777-5
TEL:026-293-3709
♦ご予約は、ホームページ内お問合せフォーム、またはお電話にてお願い致します。
※ご予約は、土日ともに金曜日までのご予約にご協力ください。
♦新型コロナウイルス感染症への対策として、完全予約制とさせて頂きます。
午前・午後ともに1組様ずつの貸し切り対応とさせて頂きます。
♦「平日しか夫婦そろっての休みがない。」「この時間は、どうしても都合がつかない。」 などの場合は、
別途対応させて頂きます。遠慮なくご相談下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
「タイガハウス」をもっと進化させるために!
地中熱住宅といっても、その取り込み方法にはいくつかあります。
その中で、地熱の取り込み方法、工事のしやすさ、実際の効果、そして何よりも重要である
住宅で活用した場合の初期費用のことを考え、「伝導型地中熱」を選択し10年が経ちました。
その間、地中熱を活用した「長期優良住宅」の新築、既存住宅に地熱を活用した「長期優良住宅
化リフォーム」と、地中熱を活用した省エネ住宅を数多く施工させて頂きました。
ご支持頂いたOBお施主様、そして現在進行形のお施主様にはご理解いただき嬉しいばかりです。
ありがとうございます。
ここ数年、国から補助金や認定証が交付されたり、省エネ住宅★五つ住宅として税金や融資の金利
などの優遇措置も取られております。
それだけ、国がエコ住宅に力を入れ推進している、ということなんだと思います。
6月初旬、開発元から「配管部材などいくつか改善したらいい結果が出たから、一度見に来ない?」
と誘われ、電気屋さんと私・息子の3人で千葉迄行ってきました。
向かった先は、千葉県八千代市のSさんのお宅。
Sさんは航空会社で空調関係のお仕事をされていた、その道のプロ。
一軒目の家は地熱を使った家。ですが、そこがSさんの凄いところで、もっと改善できないか・・
そんなふうに思い、開発元と思考錯誤したようです。そして、その方法で2軒目の地熱活用住宅を
建ててしまったとのことなのです。
うらやまし~~、私などは良いと分かっていても、なかなかできません。
今回、見学させて頂き、なるほどと納得致しました。
早速これからの家づくりに取り入れていきたいと思います。いい結果はどんどん取り入れ
「タイガハウス」を進化させていきたいと思います。
Sさんありがとうございました。長野にお出での際には是非弊社にお立ち寄りいただき、もっと色々
な話を聞かせて欲しいと思います。
「新築を超えるリノベーションで暮らしが変わる」セミナー
良い家とは・・人はどうであれ自分が住みやすく気に入っているのが一番。
これ以上の家は他にはありません。
でも、年月が経てば人も変わり家族構成も変わってきます。
もちろん、家だって新築当初のままの姿ではありません。
自分にとっての良い家の定義が少しずつ変わってきます。
家のリフォームを考えているのに、どこに工事を頼んでいいのか分からない。
ザンネンだけどこの家は壊すしかないのかな・・・
そう思っている方々をこの冬色々な場面で知りました。
あらためて自分たちの発信力の無さを思い知らされました。
《既存の欄間や建具を再度使用することにより、趣のある部屋に仕上ります》
《既存2階建て住宅と平屋住宅を1棟にする断熱リフォーム工事・・工事前》
↓ 《工事完了》
《2棟を1棟にして平屋部分は半分減築する断熱リフォームの完成。これにより減築した部分は広々とした駐車場になる》
今ある家を捨てずに、住宅の性能をアップする「断熱リフォーム」をご存知ですか?
高度な省エネルギー型住宅に改修して、250万円~300万円もの高額な補助金が支給
されるのをご存知ですか?
今までは、応募期間というものがあったのですが、これからは通年タイプという形で
応募期間が限定されなくなり、いつでも予算があるまでは受付となりました。
本気で「住まいの性能を上げたい」とお考えなら、その制度をうまく活用してみては
どうでしょう。
長期優良住宅化リフォームは誰でもができる工事ではありません。
大賀は、長野市で初めての断熱リフォーム(長期優良住宅化リフォームS基準)及びベルスの家
(ゼロエネルギー住宅)も手掛けており、家の性能を向上させるリフォームを得意としており
ます。
大切な家をこれからも長く、快適に暮らせる家にしたいとお考えになりましたら是非ご相談下さい。
《セミナーのご案内》
★断熱リフォームって、どういうことをするの?
★断熱リフォームで補助金を受けるには・・
開催日時・・4月14日(土) 午後1時30分~3時30分頃まで
場所・・・ 大賀事務所(断熱リフォーム済) 長野市篠ノ井塩崎6777-5
お申し込みは、026-293-3709までお願いいたします。
(※各記入項目入力の上、コメント欄に『セミナー参加希望』とお書き下さい)
詳細はご予約の折にお伝え致します。
おかげさまで、セミナーは終了しました。
尚、ご希望の方は当社事務所はいつでも見学や体感が出来ます、お出掛け下さい。
タイガハウスのリフォーム事例が放映されました。
先日、信越放送で放映されました当社のリフォーム事例です。
タイガハウスの「地中熱と太陽光の家」に築40年の家を
長期優良住宅化リフォームの対象建物です。
耐震補強と省エネ改修のすべての部分をクリアし
国からのお墨付きを頂き、補助金も満額対象になりました。
まずはご覧ください。
↓
外観は一見余り変わりません
外壁の仕上げ シラス壁そとん壁
腰板 木調サイディング
屋根瓦 既存和瓦