長野市【築40年の断熱リノベーション見学会】
7月の断熱リノベーション見学会終了致しました。
最新のイベント情報はこちら
開催日:7月17日(土)
時間: AM10:00~11:30
PM14:00~15:30
場所:長野市篠ノ井塩崎6777-5
タイガハウス内
※コロナ禍ですので安全を考え、午前午後各1組様ずつの貸し切りでの対応とさせていただきます。
※7月15日(金)までにお申し込みください。ご都合のつかない場合は、ご相談に応じます。
毎日ジメジメと蒸し暑く、過ごしにくい季節がやってきました。
あまりにも暑いと、思わず出掛けるのをためらってしまいますよね。
しかし、家づくりを検討中の方にとっては、各工務店やハウスメーカーが開催している見学会に参加するには、今がもってこいの季節なのです。
その理由としては・・・。
一年の中で特に過ごしにくい季節(真冬や真夏)に見学会に行くことで、
「過ごしにくい季節でも、快適に過ごせる家かどうか」
このような家の性能を、自分の体でリアルに感じる事ができるからです。
ホームページや資料でデザインの写真を見たり、性能に関する文章を読んでイメージすることはできます。
でも、室内の空気環境・室温・壁や床に使用している素材の質感・香りなど、実際に自分の体に感じたことは、何よりも重要な家づくりの参考になります。
築40年の家を断熱リノベーションしたモデルハウス
中古住宅や、今住んでいる家をリノベーションするとどのようになるのか、中々イメージががわきずらいもの。
タイガハウスのモデルハウスは、築40年の中古住宅を「断熱リノベーション」した住宅です。
「リノベーションすると、こんな感じになるのだな。」
「間取りも、こんな風に変えられるんだ。」と、これから始まる新しい暮らしをイメージしてください。
ただいま、感染症予防の取り組みとして午前午後ともに貸し切りでの対応とさせて頂いている為、室内を見学し、スタッフに気軽に質問をして頂くなどしながら、ゆっくりと体感することができます。
リノベーション見学会のご予約
その他お問い合わせは、
下記のお問い合わせフォームまたは
お電話☎026-293-3709からどうぞ
長野市で高断熱の新築や断熱リフォームをお考えなら、タイガハウスにお任せください!
断熱リノベの強い味方?!次世代省エネ建材実証支援事業
最近は、環境に配慮した家づくりをおこなうことで、工事費の一部が助成されるといった制度が多くありますね。
つい先日、大賀も登録したSDGsにも関係してきますが、家庭からのCO₂排出量を減らしていくために、国全体で住宅の省エネ化を推進しています。そのため、毎年様々な補助金事業がおこなわれています。
国の長期優良住宅化リフォーム、長野では環境配慮型住宅助成金などいくつかあります。
大賀に「今の家を快適な家にしたい。」「中古住宅を購入してリノベーションを考えています。」とご相談に来る方、それぞれに一番あった補助金を紹介し、環境にもご自身の健康にもやさしい家を建ててほしい・・。
そのような想いで、補助金制度について勉強する毎日です。
そんな中、新たな補助金の制度の公募が始まったと社長から話がありました。
それが「次世代省エネ建材の実証支援事業」です。
以前からあった事業ですが、令和3年には補助金の上限額が大幅にアップしたことが注目したいところです。
そもそも、次世代省エネ建材の実証支援事業ってなに??
簡単に言うと、既存住宅の省エネ化を進めていくため、「一定の性能を持つ建材を使ってリフォーム工事をする方を支援します」という内容です。
築何十年と経っている既存住宅を省エネ化するためには、断熱性能をあげることがとても大切です。そのためには、断熱材や高効率な換気システム、断熱性能の良い窓やドアなどが必要で、一般的なリフォームと比べると金額は高額になります。
それを補ってくれるのが、「次世代省エネ建材の実証支援事業」です。
大賀では、住む人の安心・安全を何よりも優先した家づくりをおこないます。
ですから、夏の暑さによる熱中症や冬のヒートショックなど家の中での事故を起こさないために、一年を通して家中の温度差を少なくし、快適な室内環境の家づくりをしています。
そのために欠かせないのが基礎から屋根小屋裏まですっぽりと断熱材で覆う「外張り断熱工法」です。
「外張り断熱工法」の家づくりに対し支援をおこなってくれる今回の事業は、とても心強い味方だと期待しております!
→タイガハウスの断熱工法について詳しくはコチラをクリック
さっそく、中古住宅のリノベを検討されているお客様に制度の紹介をしました。
長くなってしまいましたので、お客様とのやり取りはまた次回に。
長野市で中古住宅を断熱ノベーションする、という選択肢
マイホームはやっぱり新築?
友達や知り合いから「実はマイホームを建てるんだ。」と聞いたら、どんな家をイメージしますか?
きっと、新築をするのだなと思う方が多いのではないでしょうか。
しかし、マイホームを手に入れるためには、<新築>という選択だけでなく、ほかにも選択肢があるのです。
それは、中古住宅をリノベーションするという選択肢です。
中古住宅を買ってリノベーションすることについては、「本当にこの家がきれいになるのかな」、「見えないところ(基礎や柱)が、傷んでいそうで心配。」「耐震性能が心配。」などなど・・・ネガティブな意見がとても多いように感じます。
確かに、「長野市 中古住宅」と検索してみると、中古住宅紹介サイトに並べられた写真はどれも、思わず「ここ住めるのかな?」と思ってしまうような、年季の入った物件ばかりです。
この写真だけ見れば、きれいなモデルハウスを見学した時のようなワクワクは生まれないでしょう。
「中古住宅をリノベーションするなんてやーめたっ!」となってしまうのもわかる気がします。
ですがここで、諦めてしまうのは、とてももったいないのです。
中古住宅はリノベーションすると、見た目はどのように変わる?
実際に中古住宅を購入してリノベーションしたOB様宅をご覧ください。
もともとは、中古住宅付きの土地を購入し、建て替えを検討されていたようですが、
「家が余っている時代に、新しい家をこんなに建ててもいいのか」という疑問を持ち、建て替えずにリノベーションをするという選択をされました。
中古住宅とは、見ただけではわかりません。新築のように見えませんか?
また、見た目だけ新築のよう、だけではありません。
室内は温度バリアフリーとなります。
床は、柔らかな杉の無垢材を使用していますので、素足が一番気持ちいいです。
また、壁は消臭・調湿作用のあるシラス壁になっており、自然素材がたくさん使われた家です。
間取りも、生活に合わせて過ごしやすいように設計変更しております。
続いては、「見えないところ(基礎や柱)が傷んでいそうで心配」「耐震性能が心配」といった性能への不安の問題ですが、・・。
中古住宅は、必ず住宅診断をおこなうので安心してください。
性能の面で不安を抱えている人が多い中古住宅ですが、
中古住宅をリノベーションする前には必ず「住宅診断」をおこないます。
そこで、安全に暮らすために必要と判断されれば、
リノベーション工事の中で「基礎補強・耐震性能のアップ」がおこなわれます。
気に入った中古住宅があるけど、耐震などの性能が心配・・・という方は、
一度「無料住宅診断」をおこなうことをおすすめします。
♦無料住宅診断について詳しくはコチラ♦
そして、中古住宅のリノベーションにはお金の面でのメリットがいくつかあるのですが、
長くなってしまいそうなので、それはまた次回のスタッフブログで、ご紹介致します。
長野市で高断熱の新築や断熱リフォームをお考えなら、タイガハウスにお任せください。