ひとり登山部活動報告(2年ぶり)
ゴールデンウィークに2年続けて雨に降られ、ここ最近不完全燃焼な登山熱を一気に解消する為に
シルバーウィークに2泊3日で登山を計画。
行った場所はと言うと、槍ヶ岳!
登山を始めてもう5~6年経つと思いますが、いよいよ満を持してという場所。
今回は天気も良さそうなんで張り切って。と思いきや、出発前日の夜に若干の発熱。
「もし、朝起きてみて、熱有ったらごめんね…」と
嫁さんにはお断りを入れておき、早めに就寝した結果…
元気に出発できました(笑)。
相変わらず大賑わいの上高地・河童橋~明神池~徳沢園~横尾辺りを抜けると
観光のお客さんっぽい人の姿はすっかり無くなり登山エリアに。
道中の梓川の源流。めっちゃきれいでした。
飲みたかったんですが、お腹壊すと迷惑掛けそうなんで(熱を出した後だけに)今回は我慢…。
少しづつ紅葉も色づいていました。
そしていよいよ遠くの方にお目見え。
道中、結構しんどい登り道でしたが、目的地が見えると俄然元気になるのが不思議。
山頂手前では「ひどい時は渋滞で3時間待ちだよ」なんて話を聞いていたので、ある程度は覚悟はしていましたが、”運よく”2時間で行って帰って来れました(笑)
1泊目もそうでしたが、2泊目の夜は更に拍車をかけた様な凄いすし詰め状態の山小屋で寝ている事がままならず、2時に起床。夜中に桁違いにきれいな星が見れたので、なんだか得した気分のまま、
4時ごろにはご来光を拝みに山頂へ出発。
しっかり拝む事が出来ました。
ありがたや~
「ニッポンの夜明けぜよ」とか思いながら、待ってる間はホントめちゃくちゃ寒かったけど、
最高でした。
前回の登山ネタを読んでくれた登山好きのお客さんから「次回楽しみにしてるね」と言われ、あれから早2年…。もう細かくウチのホームページをチェックして居ないかもしれませんが、これも読んでて貰えたら嬉しいなぁ…なんて。
読んで貰えて無くても、今度会ったら絶対話ますけどね(笑)
お盆休みの過ごし方
ここ最近のお盆休みは毎年、嫁さんの実家の集いで
1泊2日の山登りするのが、すっかり恒例行事となっていまして
今年も無事に行って帰ってくる事ができました。
これまでに白馬岳・燕岳・八ヶ岳…などなど、比較的近所の山に行く事がほとんどですが
それまで登山なんか、高校2年の時に行ったのが最後(どこに行ったかは覚えてない…)で、
ほぼどこに行っても初めて状態なので、僕個人的には毎年楽しめてるのですが、
他の人達は「またココか…」みたいな雰囲気の場所もあったのかな?(笑)
今年は上高地から登って涸沢(からさわ)の山小屋を目指す、
“比較的楽なルート”と聞いていました。
スタートの河童橋。
さすがに河童橋付近はめちゃくちゃ人多かったです。
写真は登りの時の朝8時頃のモノですが、下山時の夕方なんかはごった返してました。
“比較的楽なルート”なんて聞いてたもんだから、正直ナメてたんですが、意外に道中こんな感じ。
最終的にはしっかり雪渓の残る様な場所に…。
まぁでも、八ヶ岳とかに比べれば確かに楽だったかな…。
それでもしっかり疲れましたよ。
山小屋、21時に消灯なんですが、20時過ぎには寝てた気がします。
最後に今年のベストショット(笑)
また来年。