1月11日 寒の入りとなるとさすがに寒いですね!
今朝は今までで、一番寒い朝でした・・・さむ・・
地中熱の家にお出でのお客様が「家の中で氷が張った」と笑い話でしたが
人のことを笑っている場合ではありませんでした。
今朝は我が家も二重サッシの外側と内側で氷が張っていました。
人ごとではありません。(寒さの中寒菊はえらい!)
この寒さの中、地熱住宅の室内はどうなのか?
これから、行ってきます。
今日は午後、(財)長野県テクノ財団の方がおいでになります。
では、わたしはこれから行ってデーターを取ってきます。
昨日は風があり、刺すような寒さでしたが、今日は寒さが動かない
底冷えの寒さなんですね・・・
モデルハウスはここから近いので車が暖まらない内に着きましたが、行き帰り冷えた
車の中で肩に力を入れ運転してきました。
外気北温度-1.3℃
外気南-2.3℃
床下13.9℃居室13.1℃
地下1m18.1~19.2℃
地下2m19.0℃
地下3m19.2℃
地下4m18.3℃
地下5m16.1℃
部屋の中に長くいると、うすら寒いくらいですが、
エアコン1台入れたら家全体が温かくなってきました。
外気北温度4.2度
外気南5.1℃
床下14.7℃
居室16.2℃
地下1m18.1℃
地下2m19.0℃
地下3m19.2℃
地下4m18.3℃
地下5m16.4℃
長野県テクノ財団の方が、事務所とモデルハウスに来て下さいました。
話しは長くなりますので、かいつまんで・・・
「私たちは長野県の企業の新しい技術に手助けをする機関です。県の環境部が
地熱の利用促進に力を入れていますので、一緒になって長野県方式の地熱住宅を
もっと研究して行きましょう!大手のゼネコンのような、かっこいいことではなく皆で
知恵を出してやって行きましょう!こういう方に手を貸すのが
私たちのしごとですからね!」
「地熱は農業関係の方が検討しだしているので、面白くなりますよ・・」
「この家はいいな~欲しくなっちやったな・・」
と、個人的におっしゃっていました。
「長野県に地中熱利用の家があったなんて知りませんでした・・・
いいことですね、応援しますよ!」
今後とも宜しくお願い致します。