忙しさにかまけて、すっかり久々の更新になりました。
3月末からMさん邸新築の準備や、今回のOさん邸キッチンリフォームなどが重なり一人で勝手にバタバタしていました(笑)。
既にMさん邸の新築のご報告はコチラでも少しづつしていますが、今後追々ご報告するとして、今回はキッチンのリフォームの方のレポートを。
今回の工事は既存のキッチンを大きくする工事。
壁を壊して外の増築部分とつなげて部屋を大きくします。
工事の目的としては、『キッチンを大きくしたい』というのはもちろんですが、それ以外のご希望は以下の様な感じでした。
- 対面キッチンにしたい。
- 勝手口付近が今まで(特に冬場)寒かったので風除室的な物置スペースを設けたい。
- 出来れば気密の良いサッシ、断熱材も。
- ガス・IHどちらにしようか悩んでいるので、各々、長所短所のご相談。
- 収納棚を多く設けたい。
などといったご相談(ご要望)をされました。
やはり、ガス・IHについてはOさんの家族会議でも何度か論争があった様ですが、なによりも”キッチンの主”である奥さんの強い要望により、今回はガスコンロになった様です。
僕個人としても、給湯器でガスが残ってしまう今回の様なケースですと一概に「ココはIHにしましょう!」と強くお勧めする事も出来ず、むしろ今までのガスコンロで使っていた鍋やフライパンなどが使えなくなってしまい買い替える事や、今までの勝手知ったるガスコンロの方が良いと言う奥さんの事を考えたら「ガスでも良いかもしれません」とお話しさせて頂きました。
長い目で見れば、お風呂のリフォームなども視野に入れてIHをお勧めするべきだったかもしれませんが、「今更そんなにお金かけても・・・」と言う、娘さんの猛反対(笑)に遭い、それも諦めました。
工事も佳境に差し掛かり、新しいキッチンの全容が有る程度見えてくると、猛反対していた娘さんもさすがにテンションが上がって来たようで、積極的に掃除など手伝ってくれました。(ありがとうございました。ホント助かりました。)
最初は消極的だった人が、最終的には嬉しそうにしているとコチラも本当に嬉しくなります。
もちろん、ご主人と奥さんにも満足して頂いた様で、嬉しい限りです。
「2年後にはお風呂だな」とご主人が最後に言っていたので、そちらもまたお待ちしております(笑)
ただそういう事だったら、もっと強くIHを押しておくべきだったと少し反省・・・。
今回のタイトルを、『完了しました』では無く、『ほぼ完了しました』とさせて頂いたのはと言いますと、実はOさんのご主人が左官屋さんで今回の工事、外部はご主人がお仕事の合間や休日に塗る事になっていまして、あとはそれを待って吹付塗装工事が残っているのです。
ですが、そちらは気長に左官工事完了のご連絡をお待ちしていますので(笑)
ひとまず、一段落しましたのでホッとしています。
次回、2年後にお風呂のリフォームしましょうね(笑)
Oさんのご家族の皆さん、毎日コーヒーごちそう様でした。
有難う御座いました。
また伺います!