昨日、幕張メッセに太陽光や地中熱エネルギーの利用実態を見てきました。
6月24日~26日まで幕張メッセにおいて、再生可能エネルギー協議会主催による
世界フェアーが開催されました。
入場前の受付風景です。
午前中は展示場内を見て周りました、
普段なかなかお目にかかる事の出来ないソーラーカーも見ました。
太陽光、燃料電池、風力、地中熱等
又、出展コーナー横のワークショップ会場において
研究成果プレゼンテーションがおこななわれ
「地熱エネルギーの資源と利用について」、東北大学地熱研究者の発表と
「多様な地熱エネルギーの利用を目指して」、九州大学大学院生の発表を聞きました
午後は国際会議室において色々な種類のフォーラムが有りまして
エネルギーに関するセミナーがいくつか開かれました。
私はその中で「地熱および地中熱利活用セミナー」
世界と日本における地熱エネルギー開発を聞きました。
地中熱活用住宅を手掛けていながら、実際の地中熱とは
いったいどういう物なのか、とても興味が有り是非聞きたいと思っていました。
今回の、このセミナーは私たちが使用する地熱エネルギーよりももっと深い
地下マグマの熱を利用して行う地熱発電のお話など聞きました。