改修工事中のK様宅にて、 土壁の解体をおこないました。 8/24(月)には、窓を取り付ける為の穴を 開けるために外壁の土壁を一部分解体しましたが、 今回は、内壁の土壁の解体をおこないました! もともと、仕切られていた壁を 解体し、2部屋を1部屋にするという リフォームをします。 広々とした、1つのお部屋になる予定です(^^♪ ↓ こ、これは・・・ 前回の解体した土壁の範囲の何倍もの大きさです! 「今日は、結構大変だよ~。」ということで 気合を入れて、いざ!!!解体です! 貫と呼ばれる、柱を横に貫いて、 柱と柱を結びつける部材を、 バールで土壁を削りながら探していきます。 ベテランになると、無駄なところを削らず ほぼ一発で土壁で見えない貫を 見つけてしまうのですごいです!! 露出した貫を前回同様、 ギコギコとのこぎりで切っていくと 土壁がバコッと、外れました!
これが・・・↓
こうなって↓(社長が偶然写っていました(^^))
↑こうなりました!(*^^*) 視界が開けて、開放感のある空間になりました。 土壁の解体は、とても大変な作業ですが 解体をする中で、 土壁の構造などをすることができて勉強になります(^^ ————————————————————————— 長野市を中心に再生可能エネルギー、自然素材を使って 高断熱リフォームをおこなうタイガハウス
スタッフブログBlog
2020.09.10